2015年4月2日木曜日

2015年3月29日日曜日

【ポタ日記】 高麗神社(垂れ桜) 20150328

来週のサクラライド企画のために、高麗神社までひとこぎしてきました。

予想通り、ソメイヨシノよりは早咲きのため来週は見頃を過ぎてるかも。。。

チームの皆さんには申し訳ないですが、一人で垂れ桜を堪能してきました(^-^)
いつみてもここの桜は見事です。絵に書いたような光景を堪能できます。

なので、都幾川桜堤をベースにコースを引き直しかなと。

2015年3月23日月曜日

【ポタ日記】荒川CR 20150322

春が来てそうだったので、荒川CRで春探索!

満開の菜の花を見ると、ナウシカのランラララン(曲名不明)が頭の中に流れるのは、私だけでしょうか(笑)

ウェアも春仕様に変えて、春を満喫しようかと思いましたが、半袖ジャージにアームウォーマーはまだ寒かったですf(^^;

下半身は、Defeetのニーウォーマーで十分でした!

2015年3月17日火曜日

節約 わいわいセール その2

わいわいセールのキーワードで来てくれる方がたくさんいるので、もう少し付加情報を~。

私が見てみて良さそうなセール品を並べてみます。小物にしか興味がないのであしからず。

在庫確認は各店舗に確認してください。

【シューズ関連】
横浜店 SIDI wire 40%off
http://ysroad-yokohama-wearkan.com/itemblog/2015/03/salesidiwire.html

新宿ウェア館 DMTプリズム2 半額以下
(サイズも在庫も少ないか)
http://ysroad-shinjuku-wearkan.com/itemblog/2015/03/2015-13.html

【アイウェア】
入間店 オークリー JAWBONE 40%off
http://ysroad-iruma.com/itemblog/2015/03/-kapelmuur-1.html

【その他諸々】
横浜店 ウェア類、冬物、型落ちもの40%off
フィジーク シューズも40%off
http://ysroad-yokohama-wearkan.com/itemblog/2015/03/2015.html

横浜店のフィジークが熱い。埼玉県人としてはうらましい(^-^)

2015年3月15日日曜日

【ポタ日記】 物見山まで 2015/3/15

今日は9時までに嫁から帰ってこい指令があったので、
物見山まで軽く乗ってきました。

菜の花が咲きはじめています。
あと1週間後ぐらいが見頃ではと



大東坂です。1kmほどのヒルクライムへレッツゴー


最近は、サイクリングロードばかりだったので
1kmでも疲れました。。。


だんだんタイムが遅くなってる気がします。
タダでさえ鈍足なのにやばい。

シーズインですし、今年は富士ヒルにチャレンジするつもりなので
鍛え直さないと


2015年3月14日土曜日

【ポタ日記】 荒川CRから物見山へ

今回は指向を変えて、よく行く物見山までのルートをご紹介
荒川CRからのルートは何本かありますが、いちばんのおすすめ車少なく
迷いにくい道をご紹介
ちなみに物見山は、1周5.4㎞で初心者のヒルクライムの練習に最適な場所です。



私は初めて行ったときは、大東坂と呼ばれる約1kmの坂で、足つきしちゃいましたorz
Google ストリートビューで物見山の頂上で映っているのはちなみに私ですw




開平橋からの出発ルートです。
荒川CRをすすみます。今は左手に菜の花が咲き始めてますね。


でしばらく行くと、左手に赤い屋根の体育館のようなも、右手に草野球場が
見えてきたら、左の脇道に入ります。




道なりに進み(牛さん居たりします)最初の信号で右手に曲がります。
少々車が多くなりますのでお気をつけください。



次にセブンが見えてきますので、手前の三叉路を右に入ります。
セブンイレブンの三叉路を抜けると後はひたすら道なりです。

何も考えずに道なりです。
道なりに進んで行きます。


あとは、しばらく行くとローディのたまり場の戸森交差点のローソン略して、
トモローがありますので、ちょい休憩して、物見山に向かうだけです。



ぜひ、物見山へ




2015年3月4日水曜日

【ポタ日記】雨・・・ちょっと荒川CRまで

日曜は、会社の皆様小川町出発で、堂平山・七重峠に登って
越生梅林を愛でる予定でした。
あいにくの雨のため中止に(T^T)

予定のコース


野さかで、豚みそ丼食べたかった~!

でことで、雨が降るまでのわずかな時間を使って軽く乗ってきました。
やっぱり、この天気なので荒川CRを独り占めです^^




しだれ梅がきれいに咲いていました。@花の丘 公園





2015年3月3日火曜日

節約 わいわいセール

節約バイカーとして待ちに待ったわいわいセールが始まります。
大量のバイクリストを眺めて、妄想だけで二時間楽しめます(笑)
うわ、これがこんなか価格!金があれば俺の相棒にしてやるのにとか。
http://www.ysroad.co.jp/2015/yy/index.html
今年は長袖薄手のジャージか、明るめフロントライトをむさぼりに行こうかと

2015年3月2日月曜日

節約 ロードバイク用タイヤ【SOYO/Vittoria】

タイヤは、soyoのスーパーマキシマムだったり、vittoria stradaだったりのネットでも
コスパの良いという噂のタイヤ使ってます。



SOYO スーパーマキシマム
Vittoria Strada


個人的な感覚では、耐パンク性では、soyoがなぜか長持ちしてます。
その代わり、パンクするときは表面が割れてチューブが飛び出て終わりって感じになります。

Vittoria stradaは、2回パンク経験がありますが、どちらもスローパンクです。
ロングライド中でしたが、タイヤ交換はせずに空気補充でなんとかしのげました。

豆にメンテする人は、soyoがおすすめですし、ライド中のタイヤ交換が苦手な人はstradaがおすすめ!!(あくまでも個人の見解ですw)

あと、lion GT30なるものがあるらしいです。セキヤさんのブログて始めて知りました。
http://blog.livedoor.jp/sekiya1987/archives/2078393.html

後輪のsoyoタイヤに亀裂が入ってきたので、次回はこれを狙ってます!

2015年2月28日土曜日

節約 ロードバイクソックス 【Defeet!デフィート!】

小物系は節約バイカーの味方Defeetで揃えているのですが、
本日はソックスをご紹介。

ソックスは、夏物、冬物それぞれ持ってます。
どこかで読んだブログによるとバイクとの数少ない接着点である
足≒ソックスはあまり変えるものではないとのこと
ってことを理由に1足ずつしか持ってません^^

夏物はこちら


冬物はこちら




両者ともにWIソックスといわれるものですが、
色目のせいか、黒のほうが分厚い気がします。

夏は足元も見えるので、おしゃれにレインボーw
冬はあったかそうな黒を履いてます。

どちらも本当に蒸れないです。
このソックスを履くまでは、ユ○クロのヒート○ックの靴下を
履いていたのですが、Defeetに変えてからは蒸れなくなりました。

黒はある程度の厚さもあり、今のシューズと足のフィット感が
良くなりました。

明日は、会社の人達と越生の梅林を見に行く予定だったのですが
あいにくの雨・・・。
イベント企画して2回連続の雨ですorz


2015年2月26日木曜日

節約 ロードバイク用グローブ【Defeet!デフィート!】

私が利用しているウェア小物系(グローブ、レッグウォーマー、ソックス、シューカバー)をご紹介します。
節約バイカーの強い味方は、やっぱりDefeetです。
Defeetは世の中の新素材は使わずウールを中心に勝負してるメーカーさんで、他社の同様の小物系に比べて同じような性能で安価に買えます。




 特にグローブは最高です。

【フィット感】

  • 個人的にモコモコするのは、ブレーキが握りづらく、感覚が掴めないのが嫌いでした。まず、フィット感が最高です。
  • 私の手は、手のひらが大きく、指が短い(短足??)んです。Defeetのグローブを買う前は、shimanoのウィンドブレークの超薄手グローブを使ってたんですが、手のひらはぴったし、指先は余っているという気持ち悪さ感がありました。
    (色んなメーカー、色んなサイズを試したのですが合うものが見つからず。。。)
  • defeetはウール素材なので、まるでのびーる手袋(なつかしいw)のように、どんな手にもフィットします。


【耐寒性能】

  •  埼玉の平地を真冬に使っても、またっく寒さを感じません。乗り出しはさすがに寒っと感じますが、身体が暖まると手もポカポカです。
  • 長時間のダウンヒルはさすがにdefeetだけだと、手がかじかみます。ダウンヒルの際はシマノの薄手グローブをdefeetの上からはめてしのぎます。
洗ってもすぐに乾きますし、defeet最高です。


2015年2月25日水曜日

節約 ロードバイク用シフター 【GEVENALLE(ギブネール) Retroshift(レトロシフト)】

私のバイクの変速レバーは、ShimanoのSTIではなく、RetroShift(現 GEVENALLE)というものが付いてます。
Masi Stradaはオリジナルでは、Wレバーなんですが、初心者としては片手を離しての操作なんて、恐怖以外の何物でもなかったのです。
そこで、店主(幼なじみ)に相談し、色々と検討した結果、このRetroShiftを採用してみました。

↓↓こちら↓↓




オリジナルがShimano SORAの9速でしたので、これに手を加えるとすると、
  •  SORAのSTI ⇒ 親指シフトってどうなの?
  •  すべて105以上に変更する(10速になるので、コンポはすべて入れ替え) ⇒ そんな金はねぇ

と、2案は却下!!
で、人とは違ったものに乗りたいという性格から、店主に提案されたRetroShift(現GEVENALLE)を即採用
 ※RetroShiftの詳細は、輸入元のTKCさんのサイトでもご覧ください。
   http://www.tkcproduction.com/blog/2011/12/retroshift.shtml

RetroShift(現GEVENALLE)は写真の通り、Wレバーをブレーキにくっつけてしまうという単純明快なもの。
壊れにくく、瞬時の多段変速(1速から9速なんてお手の物)が簡単という特性から
シクロクロス車で利用している人が多いようです。

でも、私は純潔ロードバイクでこれ使ってます。最高です。

 Good!!
  ・リアのギアがどこにあるか、一目瞭然。手の感覚だけでもわかります。
   それが初心者にありがたい。
    ⇒きっついのぼりでもあとどれぐらいギアが残っているのかすぐにわかります。
    ⇒自分の成長にすぐ気づける。このギアでもこの坂が上れる!!
  ・壊れる心配なし。あと、10年使えそう。
  ・人と違う。たまに、イベントとかでRetroShiftじゃね?みたいなささやきが聞こえます。
  ・多段変速が簡単。下り坂の末端の信号にひっかかても余裕。
⇒瞬時にリアのギアを3段ぐらいあげられます。

 Bad!!
  ・下ハンもって変速できません。
    ⇒TTごっこする時に、下ハン使えません。
     下ハン持っているときに、変速するのはまれなので、そんなに影響なし。

RetroShitoで、利便性を上げて、人と違ったカスタムをかなりお安くできました^^
ちなみに重さ的には確かULTEGRAのSTIぐらいのはずなので、軽量化にもつながってますw

楽天では、Grumpyさんで取り扱いがありそうですね。

Cycle Shop Grumpy 楽天市場店


2015年2月24日火曜日

節約 ロードバイク【MASI 】 マイバイク紹介!!

マイ自転車を少々紹介しときます。

Masi Speciale Strada 
マジィ ストラーダ スペシャーレ

Masiの詳しい紹介はこちらで、東商会さんのサイトでも参照してください。
(http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/)

出会いは、3年前。
地元の幼なじみに「予算10万ぐらいでのんびり乗れる自転車ちょうだい」と
メールしたら、ORBEAとこれを紹介されて、一目ぼれ。

でも、「Wレバー(ダウンチューブシフト?)は、怖いからヤダっ」てわがまま言ったら、
レトロシフト(RetroShift)というなぞ(笑、こちらは後日ご紹介します)のカスタムを
して送ってくれました。

で、初期状態↓なつかしい、めっちゃきれい。ほれぼれしますな。


で、現時点の変更点はこちら、徐々にレビューつけて紹介します。



Specific
Frame typeMasi 100% crmo
Fork typeMasi lugged crmo
Rims typeWeinmann LP18 32h rims 
ambrosio crono F20
Hub frontFormula cassette hub
TNI Evolution
Hub rearFormula cassette hubs 
">TNI Evolution
SpokesStainless steel 
DT Swiss COMPETITION
TyresKenda Kontender 23c SOYO 
ShiftersShimano Dura Ace 7700 down tube shifters
+ RetoroShift 
Front derailleurShimano Sora
Rear derailleurShimano Sora
CranksetBrev. M Retro alloy, 50/34
CassetteSunrace CSR-96, 9 speed, 11-25t 
SRAM 9 Speed 11-26t
PedalsBrev. M Quill w/ Brev. M steel double clips & straps 
TIME Xpresso 4
Bottom bracketFSA square taper
Seat postMasi alloy, 27.2 x 300mm 
THOMSON ELITE
SaddleBrev. M Sellino
fi'zi:k ARIONE
HandlebarsMasi alloy 
StemMasi 3-D forged flip/flop 
THOMSON ELITE X2
HeadsetRitchey Logic LB
BrakesTektro 510A 
SHIMANO BR 5600(105)

みたいな感じでいじってます。
詳しくは後日!


2015年2月23日月曜日

おはつです!

ロードバイクって、お金がかかります。

思ってた以上にお金がかかります。



ですがですが、お小遣い制のサラリーマンであっても
工夫とアイデアでなんとかなるもんです。

色々と節約しながらでも、ロードバイクが楽しめることを
このブログを通じて発信して行こうかなと立ち上げました。

簡単にプロフィール。


 出身は、兵庫県明石(土地柄かケチの部類ですが、せこいといわれると腹が立つ)
 今は、ひょんなことから埼玉県人。
 荒川沿いが主な出没先で、時間があるときは東秩父まで足を延ばす典型的な
 埼玉県の自転車のり。

 自転車を始めたのは、3年前。
  幼なじみ(保育園から高校まで一緒)が自転車屋始めたのがきっかけ。
  まぁ、開店祝いとして嫁を説得して自転車を購入したのがはじまり、
  いつの間にかずっぽり自転車の楽しさ

乗ってる自転車は

  Masi strada Speciale(定価は10万以下)
 そこから地道にいじっていじって、だいぶ見た目は変わってます。
 詳細は次回以降、節約話も入れつつ紹介します。



 本日はとりあえずここまで