Masi Stradaはオリジナルでは、Wレバーなんですが、初心者としては片手を離しての操作なんて、恐怖以外の何物でもなかったのです。
そこで、店主(幼なじみ)に相談し、色々と検討した結果、このRetroShiftを採用してみました。
↓↓こちら↓↓
オリジナルがShimano SORAの9速でしたので、これに手を加えるとすると、
- SORAのSTI ⇒ 親指シフトってどうなの?
- すべて105以上に変更する(10速になるので、コンポはすべて入れ替え) ⇒ そんな金はねぇ
と、2案は却下!!
で、人とは違ったものに乗りたいという性格から、店主に提案されたRetroShift(現GEVENALLE)を即採用
※RetroShiftの詳細は、輸入元のTKCさんのサイトでもご覧ください。
http://www.tkcproduction.com/blog/2011/12/retroshift.shtml
RetroShift(現GEVENALLE)は写真の通り、Wレバーをブレーキにくっつけてしまうという単純明快なもの。
壊れにくく、瞬時の多段変速(1速から9速なんてお手の物)が簡単という特性から
シクロクロス車で利用している人が多いようです。
でも、私は純潔ロードバイクでこれ使ってます。最高です。
Good!!
・リアのギアがどこにあるか、一目瞭然。手の感覚だけでもわかります。
それが初心者にありがたい。
⇒きっついのぼりでもあとどれぐらいギアが残っているのかすぐにわかります。
⇒自分の成長にすぐ気づける。このギアでもこの坂が上れる!!
・壊れる心配なし。あと、10年使えそう。
・人と違う。たまに、イベントとかでRetroShiftじゃね?みたいなささやきが聞こえます。
・多段変速が簡単。下り坂の末端の信号にひっかかても余裕。
⇒瞬時にリアのギアを3段ぐらいあげられます。
Bad!!
・下ハンもって変速できません。
⇒TTごっこする時に、下ハン使えません。
下ハン持っているときに、変速するのはまれなので、そんなに影響なし。
RetroShitoで、利便性を上げて、人と違ったカスタムをかなりお安くできました^^
ちなみに重さ的には確かULTEGRAのSTIぐらいのはずなので、軽量化にもつながってますw
楽天では、Grumpyさんで取り扱いがありそうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿